フロント下回りを作業する時はこのような感じでジャッキアップしてスプラッシュボードを外し作業しています。
今回のステアリングラックの作業もスプラッシュボードを外して作業しますが、最後にまたこれを装着する時にビスがうまく入らず苦労するんです。確か9本あったと思うビスですが最後の固定が難しくなるのです。
下から覗いて見るとゴム(インシュレーター)の具合が良く見えるのですが、やはり外してみないと傷み具合はわかりません。
ここは矢印のボルトを二か所緩めるだけで上側の押さえが外れてゴムの交換ができるはずです。ラチェットを使いボルトを外していきました。
ボルト二本を緩めるとこのように上側のフタ(押さえ)が外れゴムの交換ができるようになっています。

外したゴムを新品と比較してみたのですが、あまり違いが無いようにも見えます。
交換して本当にガタが無くなるのでしょうか。
逆側のゴム。これもあまり違わないように見えます。交換して効果を発揮してくれるのか・・ やはり心配です。
新しいゴムに交換してみたところ。
以前よりちょっとゴムがはみ出してるように見えます。外す際に確認したらゴムの切り込みの開いている部分(ゴムはシャフトに入れるため「C」になっている)が上を向いて装着されていたので、それに倣って付けています。もしかしてそれが間違っていたのでしょうか。
念のため確認します。パーツリストでは切り込みは上になっているから、この向きで合っているはずです。