ルームミラー(バックミラー)について

今回は、特に運転に支障があるという部分ではなく、気になってしまうという部分についての簡易対策を行ってみます。
バックミラーと呼ぶのか、ルームミラーなのか、どちらでもよいかと思うのですが、法令用語では「後写鏡」と呼ぶようです。

 

 

運転中にこのミラーを見る機会は多いかと思いますが、現状私の車のミラーは残念ながら劣化でこうなってしまっています。見えなくもないのですが角度によってはとても気になります。

 

 

これは同年代の日産他車用のミラーですが、周辺部からサビがまわって見えにくくなっています。古くなると、どうしてもこのようになってしまうようです。

 

 

調べてみると、ミラー内部が劣化してしまうと補修はできないようで、交換するしか方法はないようです。
鏡部分の張替はできないのか調べても同じ形のものは探せないし、あったとしてもこれと付け替えるのも面倒なので断念する事にしました。
この「エバーウイング」の純正品が入手出来れば簡単に解決する問題なのですが、そこは製造50年超えのご老体ですから純正品は当然ありません。

 

 

ミラーについてはノーマークでしたのでパーツのストックもしていませんでした。仕方が無いのでいつものようにネットで探すわけですが、状態の良いものはなかなか出品されないようです。
こうなりますと純正オリジナルに拘らず、雰囲気が似たもので良いかと妥協することになり、この EVER WING の刻印の入ったミラーであれば良いかという事になります。
とても安価に入手できますし、鏡の面もきれいです。防眩機能も無い、とても簡素なミラーです。

 

 

純正と交換して、この簡素なミラーを付けるには、今付いているミラーを外すことが必要※です。
純正ミラーを外すのは思っていたより簡単で、柄を持って下に引き抜く事で外れます。板状のスプリングで固定されているだけなので構造を理解していれば簡単です。
※後から思ったのですが、交換ミラーを準備していれば、柄を外す必要は無いようです。この後に出てくるミラー部分の交換だけでOK。

 

板状のスプリングで台座に固定される構造です。ボルト類はないので引き抜くだけです。

 

 

純正ミラーの構造は、ミラー本体から出ている、稼働する丸い金属製のロッドまでが一体と考えた方が良いです。このロッドが先ほどのL字型の柄に入って、写真のネジ一個で固定されるようになっています。
ネジには花形のワッシャーも付いています。

 

 

実は日産の他車用の柄で似たようなものがあったので、S30に使えないか試しに入手してみたのですが、ミラーから出ているロッドの形が違うようでポン付けは出来ないようになっていました。
S30用は丸棒ですが、この時入手したものは四角です。車種別に変えずに、ある程度共通で使えるようにした方がコストも下がるような気もしますが、何らかの問題があって駄目なのでしょうね。
この柄は同年代のバイオレット用との事でした。

 

 

柄の部分の流用は諦め、今まで使っていた柄をそのまま使う事にします。簡素な他車用ミラーを付けていきます。

 

 

少しの拘り部分。
純正同様にEVER WING の刻印が入っています。日本製のようです。
これは柄の部分も含め、他車用なのでですから当然S30にはポン付けできません。少々面倒でしたが、S30の柄に付ける為のジョイント部分を加工(製作)しないと付きません。

 

他車用ミラーとS30の柄を繋ぐジョイント。
このジョイントは本来金属なのですが、3Dプリンターサービスの一番強度のありそうな樹脂で作ってみました。結局、ミラー本体よりジョイントの方が高くついてしまうという事になってしまいました。付けて具合を試してみたのですが、ミラー面の可動も出来ましたし、強度面もどうやら大丈夫のようです。

 

 

自作のジョイント付けたミラーを、本来のS30の柄に装着します。
どうやらS30にもこの防眩が付かない簡素なミラーの設定があったようです。残念ながらこちらとは外側の形状が違うようですが、今回はルームミラーとしての機能回復がメインですので、それなりの雰囲気があれば良しとします。

 

 

楽しくドライブするには鏡の面がきれいであることが一番ですので、しばらくこれで使ってみる事にします。あまり夜は走らないし防眩はなくても良いかと。

 

 

テスト走行をした結果、鏡面に写る感じが純正と少し違うように感じます。たぶん防眩が無い分、くっきりしているのと、ちょっと平べったく見える感じかもしれません。でも慣れれば大丈夫でしょう。高速走行をしても振動でぶれたりしないので機能面での問題はなさそうです。

どうしても純正タイプに戻したくなったら、アメリカでリプロが出ていますので、そちらを購入してポン付け交換すれば良いかと思っています。
<2021年12月>

 

メンテナンスメモ④ メニューへ