
前回のオイル交換からちょうど半年経ったのでオイル交換を行う事にしました。今回はオイルだけでエレメントは無しです。
オドメーターの数値を差し引きしてみたら走行は700kmに満たない距離です。半年でこれですから年間走行は多めにみて1500Km程度でしょう。
50年超えの古い車ですから、この程度で丁度よいのではないかと私は思っています。

ドレンプラグを外しオイルを抜きました。写真をみて気付いたのですが、オイルパンにオイルの筋があります。
やはり現在のドレンボルトとS20純正の紙パッキンは合っていないようです。

ドレンプラグを確認しましたが、特に汚れや鉄粉はありませんでした。
でも後から思ったのですが、このプラグはマグネット付きか確認していないので、鉄粉は付かないタイプなのかもしれません。(※調べたところ磁石付きではありませんでした)

前回交換時に合っていないと思っていたドレンのパッキン。
S20エンジンの太いドレンプラグ用のパッキンは、現在付いているプラグに合っていないようですので、次からは違うものを準備しようかと思っています。

廃油の処理。
エーモンの処理剤の中身だけの製品を購入して今回は処理します。4.5ℓの処理剤を二つ並べて大き目の段ボールにいれています。オイルパンには確か6リットル程度のオイルが入っているはずなので、9リットルのキャパがあればこの車の廃油も余裕で処理できます。
アマゾンの大き目の箱がちょうどよい処理BOXになりました。

初めからBOXに処理剤が入るものではなく、中身だけのコンパクトなパックです。
二つ使ってしまうのでコスト高にはなりますが、きちんと廃油処理するためには仕方ない事です。

廃油を抜き終えたのでオイルを入れていきます。
前回同様ペンズオイルの鉱物油20W-50を使いました。

私の場合、これくらいカバーして入れないと、どこかにこぼしてしまいます。

今回のオイル交換ではネットで話題に上がっているモリブデンも投入しています。
最近タペット音が少々気になるので、それに効果があるか試してみようと入れてみることにしました。

雨の日に交換したので試運転が行えず、車庫内でアイドリングして状態を確認しました。
以前はアイドリングを1200回転+で調整していましたが、少し前に800回転に戻しています。静かにアイドルしているのでこれでよいかと思っています。
今回はモリブデン効果でそのアイドリング時の音や振動まで減るのかとちょっと期待していたのですが、下げたアイドリングのためか違いはわかりませんでした。
今度晴れたら動かしてエンジンノイズや吹け上がりの違いを確かめたいと思います。
<その後>

しばらくしてから確認すると、やはりドレンボルトからオイルが漏っています。これではいけません。次回からドレンボルトの径に合った少し厚めのパッキンに変えることにします。探してみたら大野ゴム製でボルト径に合うタイプがありました。
<2021年9月>