2025夏のオイル・エレメント交換

またオイル交換の時期がやってきました。
今回はエレメントも交換するタイミングですので合わせて交換していきます。


そのエレメントですが、少し前なら税込みで、1500円程度だったのに、最近の値上げで一気に上がり、なんと6500円くらいになってしまいました。
こういった消耗品は、上げるにしてももう少し抑えてほしかったですね。現状のメーカーの状況がかなり良くない事は理解していますが、パーツを一気に3~4倍に上げるのはユーザー側からすると厳しいです。
でもこうでもしないと古い車のパーツを供給し続けるという事が、事業として採算が取れないということであれば仕方無い事なのでしょうか。

 

新品エレメント内部。
あまりに高くなってしまったし、そもそも距離も走りませんから、今回は交換時期を少し後ろにずらして交換頻度を少し減らすことにしました。
交換を2~3か月先送りして、パーツ費用をちょっとケチる作戦に出たのですが、ちょうど今回は時期が真夏。今の日本の夏の異常な暑さの中での作業は本当に疲れます。


部品価格値上げについての愚痴はさておき、アンダーカバーを外し、交換作業に入ります。
いつもこのカバーを外すとオイルやクーラントの漏れの痕跡が残っているので、今回もよく見ておきます・・・
良くない事ではありますが、やはりオイルの漏れ跡が残っています。

 

確か、前々回もここにオイルが垂れていたとメモしていますが、その原因箇所はテンショナーゴムカバー付近と記載していたはずです。
そこで今回もテンショナーゴムを外し、内部にオイルが溜まっているか確認してみたところ、少しあったのですがそれ程多くはありません。
アンダーカバーにここまで漏れるような量では無いように思えたので、この原因となる漏れの原因がよくわからなくなりました。
暑い中、これ以上時間をかけるのも面倒になり、ここはまた次回に確認するという事にして、まずはオイル交換をやってしまう事にしました。


オイル交換の続き。
いつものようにドレンを外しオイルを抜いていきます。いつものモリブデン色です。
ずっと使い続けていると、このモリブデンも効果あるのかどうかわからなくなってきました。(今回も入れますが・・)
アイドリングも安定している感じですから、良いような気はするのですがどうでしょう。

 

 

前回はパッキンが切れてしまい締め付けが出来なくなってしまいましたが、ボルトを交換することによりなんとかリカバリ―することが出来ました。
今回もドレンボルトはしっかりと締めつける事が出来たので、この部分はこれで大丈夫ではないかと思われます。

 

 

エレメント交換。
いつもS20エンジンのエレメント交換で注意すべきポイントは、このエレメントケース内のリテーナーが大事だと書いておりますが、外した直後のこの状態を見ていただくと、なんとなくわかってもらえると思います。


廃棄する内部のエレメントと一体化しているので、リテーナーが付いていることを理解していないと、ついついエレメントと一緒に捨ててしまいそうになるパーツです。
このリテーナーはエレメントの上下に2枚装着する事になっています。
S20純正エレメントケースをお使いの方、注意して交換して下さい。

 

 

エレメントケース内パーツ。
リテーナー2枚。スプリング等の細かなパーツもあります。



エレメントケース取り付け部。
古いゴムパッキンを外し、エレメントセットに付属する新品を使い交換。



いつも記載していますが、こういったピックアップツールがあると簡単に外せます。逆に言うとこれが無いとなかなか取れません。

 

 

近所を試運転中。
真夏の日中に動かしています。こういった日陰ですとまだマシですが、日向はエアコンの無い車じゃ走れません。
距離はあまり走っていないのに、新しいオイルに換えたら滑らかに回る感じがしました。やはりオイルも時間で劣化していくんですね。
とりあえず問題なくオイル交換終了。
<2025年8月>

メンテナンスメモ⑧メニューへ