2024年オールフェアレディミーティングの432

毎年5月5日に開催されるオールフェアレディミーティング。今年も晴天に恵まれ大盛況でした。
たくさんのフェアレディ&フェアレディZが来場していましたが、私の場合どうしても432をメインに見てしまいます。
今回もたくさんの432が来場していたので、「メンテナンスメモ」とは離れますが、来場の432メモとして残しておきます。
まずはこちらの並んでいる二台から。


こちらは上の写真右側のゴールドカラーの432。
ユーチューブでも「サラリーマン・レストア・Z432」などのワードで沢山動画が検索される方の車です。
ここのところ、このイベントで毎年見ている車なのですが、いつ見てもきれいです。
聞いてみたら出かけた後はしっかり細部まで磨き上げているそうです。納得。



こちらは並び写真左側の432。今回初めて実際に見ることができた車です。
この時は気づかなかったのですが、今から10年以上前に埼玉県のイベントでオーナーさんとは一度お会いしていて、この車をレストアしているという話をしてもらっていた車でした。
それをすっかり忘れていて、家に帰り資料を見た時に思い出しました。

 


とてもきれいに仕上がっています。
この車は最初期車両に該当しますが、ラジエターのリザーブタンクも年式相応でよいですね。
エンジンもオーバーホールを行っているとの事で、とても調子のよさそうな音を奏でていました。

 

 

ライトカバーも初期カバーです。
ボディーカラーはグランプリオレンジ?ですかね。メキシカンレッド?

 

 

マグホイルを4本装着。そしてスペアもマグ。表に出して固定されています。

 

 

次はこちらの黄色の432。
カタログでいうところの「ル・マンイエロー」なんですが、この黄色、太陽光線の下で見ると本当にきれいな色です。

 

 

千葉のプロショップで仕上げてもらったという事です。
私が以前所属させていただいたオーナーズクラブのメンバーのお車ですが、実際に見るのは初めてです。ちょっと無理を言って細部を見せてもらいました。


外装・内装この通り。とてもきれいに仕上げられています。8トラにFMパックなんて渋いところをついています。

 

そして裏側も。
新車?という仕上がりです。

 

次はこちらの黄色い432。
オーナーさんのお話ですと、こちらの黄色は塗り替えてある(元色はシルバー)のようで、先ほどの「ル・マンイエロー」よりかなり濃いめの黄色という感じです。
去年のこのイベントにも来場されていましたが、こうしてじっくり見せていただいたのは今回が初めてです。

 

色替え車両といってもエンジンルーム迄しっかりと塗ってありますし、全く違和感も無く良い感じですね。
この車両も最初期に該当するもので、最初期らしい装備が残る良い車両に見えました。

 

 

変わってこちらは最後期車両です。
前回のミーティングで知り合った若いオーナーさんですが、若い感覚で見た目からいかにも走りそうな432に仕上げているようです。来年はどう変わっているか楽しみです。

 

こちらのイベントではいつもお会いする緑の432。主催クラブのメンバーさんですね。



去年もこのイベントでお話しすることができました白い432とオーナーさん。
今年も遠方から自走で来られたようです。部分的にちょっとした不安はあるようなお話はされていましたが、こうして自走で来られるのですから、調子は良いのでしょう。

 

全体の来場車の中でも遅い時間に会場に入られたゴールド432。
今回来場された方の多くは、早朝の開場と同時(多分6時台)に入っているように思いますが、地元静岡の方のようですから時間が読めるのでしょう。
今回はゆっくりと来場されていたので、渋滞が怖くて昼前に退散した私とは時間が合わず、オーナーさんとはお話ができませんでした。

 

最後に、私のシルバーで合計9台!の432。
当日は暑かったのでゲートまで開けて熱対策しました。連休中一番の暑さがこの日でした。

 

後から整理のためよく数えてみたら、この日あともう一台「デイトナレッド」(赤)の432が来場していれば、初期のカタログに掲載されるカラーを432でコンプリート出来ていた事に気付きます。
もしかしたら、GオレンジとMレッドで違うかもしれませんが、9台で6色の色の違いを見ることができたという事だけでも良かったと思います。

<2024年5月>オールフェアレディミーティングの432 終わり

メンテナンスメモ⓼ メニューヘ